2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧
いつもは地底のエルベナノデ~帝国たる謎の研究室にいる特派員 ハペボンなので~あります。 が、時に、地底から地上を覗きたくなるなので~あります。 トリっぽいの、さん、キングなソルジャーは冷酷なので~あります。 トリっぽいの、さん、を、ババンとー…
題名:フィールズ賞と思考の符号化への挑戦 報告者:ナンカイン フィールズ賞は、若い数学者のすぐれた業績を顕彰し、その後の研究を励ますことを目的に、カナダ人数学者J・C・フィールズの提唱によって1936年に作られた賞である1)。この賞が作られた背景に…
題名:哲学、思想、そして、あやしさ 報告者:ダレナン 哲学はれっきとした学問であり、実は難しいものではない。人が人として疑問をもった時点が哲学のそもそもの始まりである。これは現生、過去、さらにそれよりもかなりの大昔から普遍的な事実である。想…
題名:David Sylvianに伴う詩情性について 報告者:ゴンベ この記事を見る人は間違いなくDavid Sylvianの何らかのファンに違いないと思う。実はSylvian以外にも優れた詩を書くアーチストは多く存在するが、ここではあえてDavid Sylvianに関して考察してみた…
題名:人前で話すコツはあるのか? 報告者:ログ 人前で、特に大勢の人やまったく見ず知らずの人の前で話す場合は、多かれ少なかれ緊張を要する。中には全く緊張しないという人もいるようであるが、それは特殊な例であろう。少なくとも9割以上の人は、人前で…
題名:腐りゆく肉体と研ぎ澄まされる精神、あるいは存在の時間軸 報告者:ダレナン 人はどこから来て、どこに行くのか? その答えは、誰もしらない。悠久の歴史から、人類は幾度となくこの疑問を繰り返してきたにも関わらず。 現在ほどテクノロジーが発展し…
題名:火星から来た男を探せ 報告者:トシ 現在の地球には他の星から来た人はいない。しかしながら、いる可能性も完全な0%ではない。なぜなら、人の存在自体が科学的には十分に立証されていない上に、科学的サンプルの対象となる人以外の人の中に本当は他の…
いつもは地底のエルベナノデ~帝国たる謎の研究室にいる特派員 ハペボンなので~あります。 が、時に、地底から地上を覗きたくなるなので~あります。 このゲームルで、トシつなげて、トシこすぞーなので~あります。 いまは地上歴でいえば、2017ねん10がつ1…
題名:巨大なタコを追え報告者:トシ 巨大な生物は、魅力ある対象である。特に海洋生物なら、海底のどこかに巨大なタコやイカがいるに違いないと思っている人も多いであろう。それは、古くからある海洋関係の映画の影響でもあり、それに伴う巨大なタコやイカ…
題名:掃除とダイエット 報告者:ナンカイン 日常の生活において掃除と言うのは、なかなか大変である。片づけても片づけても気がつくと部屋が散らかり、注意していてもいつの間にか部屋に埃がたまっていることは往々にしてありうることである。この状況に対…
題名:カレーライスとライスカレーの違い 報告者:トシ カレーライスとライスカレーは単純に言葉の組み合わせが前後逆になったため、ご飯の上にカレー、カレーの上にご飯のように思える。さらに、カレーライスよりもライスカレーの方が大衆的な感じがするの…
題名:Dunkleosteusの形態 報告者:トシ Dunkleosteus(ダンクルオステウス)は、古生代デボン紀に生息していた原始的な魚類の一群である板皮類のひとつである。その名称は、クリーブランド自然史博物館の古脊椎動物学者デイヴィッド・ダンクル(David Dunkle…
いつもは地底のエルベナノデ~帝国たる謎の研究室にいる特派員 ハペボンなので~あります。 が、時に、地底から地上を覗きたくなるなので~あります。 うひょー、これまたオモ・シー・ローなので~あります。 ペンギンちゃんが、ペンギンちゃんが、空を飛ぶ…
題名:温泉地での温泉卵に関する調査 報告者:トシ 卵は与えた温度によっていろいろな変化を起こす。何もしなければもちろん生卵である。十分に温度を加えると黄身も白身も固まるゆで卵となる。また、不十分に温度を加えるといわゆる温泉卵、あるいは、半熟…
題名:"hello, world"の深い意味 報告者:ログ “hello, world”を訳すと、”こんにちは, 世界”であるが、その語の両端に” “がつくことで、プログラミング上では文字列と認識される。この”hello, world”が日本で初めて発表されたのは、B.W. カーニハンとD.M. リ…
いつもは地底のエルベナノデ~帝国たる謎の研究室にいる特派員 ハペボンなので~あります。 が、時に、地底から地上を覗きたくなるなので~あります。 なんとなく、なつかしいような、名前はタングラム...、とはなにーなので~あります。 地上の電波で調べて…
題名:エンタテインメントは科学になりうるのか? 報告者:ナンカイン エンタテインメントは、一般的には「遊ぶ」ことに分類され、「勉強」ではないと思われている。しかしながら、「勉強(study)」の語源はラテン語の「stdium」から来ており、本来は情熱、…
題名:野外博物館という異空間 報告者:トシ 世界には様々な博物館がある。その中でも屋外にある展示物(その多くは民族的に貴重な建物)を利用して、直接見たり触ったり行ったりを体験しながら学ぶことを主眼とする博物館が、野外博物館と言われる。英語で…
題名:「二つで十分ですよ」は無限に存在するのか? 報告者:ログ この記事を読む人は、間違いなく「ブレードランナー」のコアなファンであろう。その「ブレードランナー」はリドリースコット監督による1982年の映画であり、SF映画の金字塔の一つである。こ…
題名:眠れない夜のための羊のカウント 報告者:トシ 寝た後に急に目が覚めて、あるいは、いろいろな悩みを考えて、なかなか眠れないとき、みなさんはどのように対処するであろうか? 運動して身体を疲れさせる、あるいは、アルコールを摂取して神経をマヒさ…
いつもは地底のエルベナノデ~帝国たる謎の研究室にいる特派員 ハペボンなので~あります。 が、時に、地底から地上を覗きたくなるなので~あります。 ふと、覗いたら...、うひょー、ゴーガイジャー13にぴったりなので~あります。 ごごごごごーーーー、と、…
題名:炭火でする焼肉の色の科学報告者:ナンカイン 炭火でする焼肉には、他にはない調理法の特徴がある。その一つは炭による火を使うこと、もう一つは肉をその火で焼くことである。当たり前のことではあるが、これが実に奥深い。 炭は一般的には黒炭といわ…
題名:ビンセント -ロボット開発に必要な技術- 報告者:ログ 1979年、アメリカのウォルト・ディズニー・ピクチャーズで製作された一本のSF映画がある。その名を「ブラックホール」という。日本では1980年に公開された1)。宇宙探査船パロミノ号に乗っていた乗…
いつもは地底のエルベナノデ~帝国たる謎の研究室にいる特派員 ハペボンなので~あります。 が、時に、地底から地上を覗きたくなるなので~あります。 地上のつりなんぞしてみたいなぁ、と思ったら...、うひょーなので~あります。 つりつり、あったー。地底…
題名:梅干しの偉大さ 報告者:トシ 梅干しは古くからある保存食のひとつで、その起源をたどれば平安時代とされる。平安時代中期の「医心方」に梅干と記され、当時は薬として利用されていた1-2)。現在では、スーパーの漬物等と同じ棚に数多くの梅干しが陳列…
題名:ゾンビへの帰属性と人間社会 報告者:トシ 「吾輩はゾンビである。名前はまだない。」とゾンビが言う筈もないが、ゾンビには名前がない。そのゾンビとは、ハイチにおけるブードゥー教から生まれ、ある人に社会的な制裁を加える一環として存在するブー…
題名:生きていることと、その存在の証明 報告者:ダレナン 人は生まれてから、幾ばくかの経験を経て、やがて死に至る。それは生物学上、やむをえないことである。そのためではあるが、人として生まれたからには、あらゆる生きることを体験するとともに、や…
題名:写真における記録と芸術の狭間で 報告者:ナンカイン 写真はカメラのファインダ(近年ならば、液晶であるが)を覗いて、心赴くままにシャッターをきる(撮影する)行為であり、そこではカメラの操作とカメラマンの心境が一体となることもある。普段か…
いつもは地底のエルベナノデ~帝国たる謎の研究室にいる特派員 ハペボンなので~あります。 が、時に、地底から地上を覗きたくなるなので~あります。 なんせ、地上では今、ゾンビが流行っているというなので~あります。 こわいよー。ゾンビ。地上にはこん…
題名:牛乳を飲むということ 報告者:トシ 牛乳は一般に体によく、カルシウムも採れるとの意見がある。その一方で、牛乳は下痢を引き起こすなどもあり、体によくないのではとも言われている。さらに、牛乳を給食から一時的に停止する自治体も現れ2)、給食に…